教育において最も重要な要素の1つは、自分と他者との間にどういう世界観を持たせるかだと思っている。アリから見た世界観と人間から見た世界観には大きな違いがあるが、人間同士でも当然国や文化などの違いによって大きな差異が発生する…
人生の基準は周囲の目か、自分の理想か

教育において最も重要な要素の1つは、自分と他者との間にどういう世界観を持たせるかだと思っている。アリから見た世界観と人間から見た世界観には大きな違いがあるが、人間同士でも当然国や文化などの違いによって大きな差異が発生する…
どういう人と相性が良くて相性が悪いのか。恋愛であれ、友人関係や職場関係であれ、合う合わないの問題は常についてくる。 合わないケースで分かりやすいのが、お互いの価値観が違うケース。価値観が違うという表現だと抽象的だが、お互…
矢継ぎ早に行動を促すスマホの通知に人々は支配され始め、現代ではSNSやアプリによるドーパミン中毒全盛期だ。また、テレビから新しく主導権を握ったWeb広告はアルゴリズムによって個人の思考や行動パターンや欲求まで細かく把握し…
ビジネスにおけるセンスの重要性を鋭く説いた『「仕事ができる」とはどういうことか?』において、山口周さんがビジネスの2つのタイプを説明しているのだが、それが非常に興味深いので紹介したい。(1) 「アスリート型ビシネス」と「…
自分の願いがわからない 皆さんは自分が本当は何をしたいのか、どうありたいのかを理解していますか? カウンセリングをしていると、周囲の期待やこうあるべきというルールに縛られていて、もう自分の気持ちがわからなくなっている方に…
急激な時代の変化 21世紀に入ってからの環境の変化は驚くばかりで、今やスマートフォン1つで出来ないことが無くなってきました。これだけ科学技術が進歩すると、AI化と言われるように、今までのあらゆる環境が変化します。 常識が…
前回の「アイデンティティが人生を決める」の続きです。 2種類のアイデンティティについて説明したので、次はそのバランスについて考えます。考えるケースはいたってシンプル、どちらかのアイデンティティに偏っているというバランスの…
アイデンティティとは 突然ですが、皆さんの人生が幸せで豊かなものになるために重要な要素は何だと思いますか? 1つだけを答えるのはとても難しいですが、私が考える最も重要な要素の1つは「アイデンティティ」です。どういうアイデ…
最近のコメント