7月30日で、ブログを始めてちょうど1年になります。 普段は「人間の感情」について、日頃感じたることをテキトーにまとめている私ですが、今日はせっかくの節目なので、この一年でどういう思考の変遷を辿ってきたのかを書いてみたい…
ブログ1周年を迎えて

7月30日で、ブログを始めてちょうど1年になります。 普段は「人間の感情」について、日頃感じたることをテキトーにまとめている私ですが、今日はせっかくの節目なので、この一年でどういう思考の変遷を辿ってきたのかを書いてみたい…
人を憎まないように生きてきた。人を嫌ったり恨んだりするのは美しくないと思っていた。 しかし2年前、どうしても許せない人物が現れた。元々は信頼していたその人は、仕事の上司。ある一件で私のことを完全に誤解し、私の人生を大きく…
教育において最も重要な要素の1つは、自分と他者との間にどういう世界観を持たせるかだと思っている。アリから見た世界観と人間から見た世界観には大きな違いがあるが、人間同士でも当然国や文化などの違いによって大きな差異が発生する…
最近、コロナ禍でものすごく問われていると個人的に思うのは遊び心だ。 外出ができなくなり、世界中の人が閉塞感を感じながら日々を過ごすことになった。行動範囲には大きく制限がかかり、非日常を味わえるイベントや場所、お店に行くこ…
会社で、12人のチームで1つのプロジェクトを動かすとする。ただし、この12人には指示系統のような階層はなく、みんなフラットな立場だ。 プロジェクトが問題に直面し、うまく機能しない場合のために、アドバイザーのような立ち位置…
最近のコメント